未分類

令和(新元号)正しいアルファベット表記は?読み方と赤ちゃんの名前に使うならこれ!

Pocket

新しい元号「令和」が発表されました。「令和」の読み方が気になります。また、アルファベット表記はどのようになるのでしょう。また、子どもの名前に使うことはできるのでしょうか。新元号「令和」について、その読み方、アルファベット表記、子どもの名前につけるなら読み方など調べてみました。「平成」に代わって長く使うことになるであろう「令和」についていろいろと知っておきましょう。

令和(新元号)の読み方は?

引用:https://desk-drawer.com

2019年4月1日に政府は新元号「令和」を発表しました。この元号は2019年5月1日から使用が開始されます。読み方は「れいわ」ですね。安倍首相は会見の中で、「令和」という元号の意味について、

「人々が美しく心を寄せ合い、その中で文化が生まれ育つという意味が込められている」

このように説明しました。

長く「平成」という元号を使い慣れてきた私たちにとっては、すぐには馴染めないかもしれませんが、使っていくうちにだんだんとしっくりしてくるのでしょう。「昭和」から「平成」に代わったときも、すぐには馴染めませんでしたからね。「昭和」にも「和」という字が入っていましたから、馴染みやすい元号といえるかもしれません。

ちなみに、これまでの日本の元号に最も多く使われている漢字は「永」という字です。これまでに29回使われています。

次に、「元」「天」の27回。「治」の21回とつづき、「和」は20回目の登場となります。(20回登場しているものとしては他に「応」「正」「長」「文」があります)やはり、日本人にとって「和」という字は目指すべき精神を表しているといえそうですね。

令和(新元号)の出典は?何番目の元号?

引用:https://www.sankei.com

「令和」は、「万葉集」の「梅花(うめのはな)の歌」第三十二首の序文を出典としているとされています。以下が、その序文です。

「天平二年正月十三日 師の老の宅に萃まりて宴会を申く。時に初春の『令』月にして気淑く風『和』ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫す。」

この「令月」の「令」と「風和ぎ」の「和」をつなげて「令和」としました。日本で最初の元号である「大化」から数えて248番目の元号ということになります。日本の歴史上、元号が無い期間や南北朝に天皇が分かれてしまい、複数の元号が使われたりした期間もありますが、元号としては平成までで247の元号が使われてきました。

ですから、「令和」が248個目の元号ということになります。ちなみに、「令」という字は、字体によっては、最後の画を縦棒にして書いているものと、カタカナの「マ」のように書いているものがありますが、どちらも間違いではありません。

手書きの場合は「マ」のように書くことが多いですが、新元号発表のときに示された「令」は最後の画が縦棒になっていましたね。どちらも間違いではありませんので安心してください。

令和(新元号)正しいアファベット(ローマ字)表記は?

引用:https://togetter.com

ローマ字ではどのように表記されるのでしょう。日本の公文書には、ローマ字はヘボン式で表記するというルールがあります。「れいわ」をヘボン式のローマ字で表記すると「Reiwa」となり、これがローマ字での正式な表記ということになります。

アルファベット表記
「Leiwa」ではありませんので、注意しましょう。

ということは、各種申請用紙などに見られる「明治・大正・昭和・平成」などの元号の略字は、「令和」が加わると「M・T・S・H・R」という表示になるということですね。

令和(新元号)がR指定ネタ?ネットの反応は?

「令和」のローマ字表記が「Reiwa」ということは、「令和元年」は「R1」と表記するということ。「令和二年」は「R2」、「令和三年」は「R3」。ということは、「令和十八年」は「R18」ということになるということで、十八年も先のお話ではありますが、ネットではこのことが話題になっています。

また、今年子ども生まれるお父さん、お母さんの中には「うちの子どもは令和元年生まれになるので、十八歳のときにR18になる」というコメントをツイッターにあげている方もいらっしゃいました。

日本人にとっては身近な元号が新しくなるということで、いろんなところに影響が出てくることは予想できますね。ただ、元号が「平成」となったときも、頭文字が「H」ということで、それこそ「エッチ」な妄想をする人もいたようです。これらのことも含めて、少しずつ「令和」という元号に慣れていくのがいいと思います。

令和(新元号)の「令」「和」は名づけに使える漢字?

引用:https://hiromasat.com

そもそも元号に使う漢字には、あまり難しくなく、誰でも書けるような漢字を使うという観点で選ばれています。「令」も「和」も常用漢字ですので、いずれも人名に使うことは可能です。

ちなみに、お笑いコンビ「メープル超合金」のカズレーザーさんの本名は「金子和令」といいます。「和令」と書いて「かずのり」と読むそうです。本人も、「令和」という元号が発表されたときはびっくりしたそうで、今は「和令」という名前をつけてくれた両親に感謝しているということでした。ということで、「令」も「和」も立派に人名として使うことは可能です。

令和(新元号)の「令」「和」の漢字の意味と読み方は?

引用:https://m.huffingtonpost.jp

「令和」の「令」と「和」にはそれぞれどんな意味があるのでしょうか。辞書で調べてみると「令」には、「レイ」「リョウ」という読みがあり、「言いつける(命令)」「おきて(法令)」「立派な(令名)」「相手の親族に対する敬称(令嬢)」がという意味があります。

人名として使うとすると、「まっすぐな生き方をして欲しい。そのことで人から信頼され、多くの人から人望を得られるような人になって欲しい」という思いを込めることができます。また「清い心を持った人になって欲しい」という意味も込められます。

「和」には、「ワ」「カ」「オ」「やわらぐ」「やわらげる」「なごむ」「なごやか」などの読みがあり、「争いごとがない(平和)」「ゆったりとして角がない(温和)」「性質の違うものがいっしょにとけあう(調和)」などの意味があります。

人名に使うとすると、「人との調和を大事にするような生き方をして欲しい」というような思いを込めることができます。

令和(新元号)の「令」「和」赤ちゃんの名前に使うならこれ!

引用:http://shunshobby.com

人名に使うことができる漢字に制限はありますが、それをどのように読むかは自由です。「令」の人名としての読み方としては「リョウ」「レイ」「なり」「のり」「はる」「よし」などが代表的です。

男の子の名前として使うなら「令真(りょうま)」「令(れい/りょう)」などが考えられそうですね。

女の子の名前として使うなら「令奈・令菜(れな/れいな)」「令華(れいか)」などが考えられそうですね。

「和」の人名としての読み方としては「オ」「ワ」「かず」「かつ」「ちか」「とも」「な」「なご」「のどか」「ひとし」などが代表的です。すでに人名によく使われている漢字でもあると思います。

男の子の名前として使うなら「大和(やまと)」「和真(かずま)」「和(ひとし)」などがよさそうですね。

女の子の名前として使うなら「日和(ひより)」「美和(みわ)」「和(のどか)」などがよさそうですね。

令和(新元号)正しいアルファベット表記は?読み方と赤ちゃんの名前に使うならこれ!まとめ

ということで、今回は新元号「令和」について見てきました。「令和」の読みは「れいわ」。アルファベット表記としては「Reiwa」が正しいものになります。「令」も「和」も人名として使うことは可能です。「令」には「まっすぐ・清らか」という意味が込められそうです。また、「和」には「なごやか・調和」という意味が込められそうです。

新しく令和の時代に生まれてくる赤ちゃんの名前にもうまく取り入れられそうな漢字ですね。まだ慣れない感じもありますが、新しい時代にふさわしい元号になるように、「令和」の名前に恥じないような時代をつくっていきたいものです。